アンケート
木綿紀行 織の途中
大熊 眞智子 糸に遊び糸に習う
記事検索
Entries
わたの紡ぎ塾2018.10.09
今日は10月に入ってのわたの紡ぎ塾の日卓上機で織り終わった布を見せてもらいましょうSさんは今のカリキュラムに沿った格子教室内で染めた大和藍の爽やかさと緯糸の手紡ぎが柔らかな印象ですIさんは経に斑染めの藍とランダムに入れた緯糸で様々な景色を作っていますこうして一枚一枚の布を生み出していくことで何かを掴まれ、この先の栄養になってくれたら嬉しいです。今はピンとこなくても、、、紡ぎ塾では随時参加者受付中です...
@
2018-10-09
紡ぎ塾
コメント : 0
トラックバック : 0
ホーム
Appendix
プロフィール
Author:wamen
糸紡ぎ 機織りを通して
仕事、日々触れたこと
綴っています
最新記事
春のワークショップ2019 ひもを織る (02/16)
三分紐つづき (02/09)
絣デザイン (02/06)
立春 (02/04)
三分紐第二弾 (02/03)
打ち綿 (02/02)
三分紐 (01/26)
わたの紡ぎ塾2019.1.15 (01/16)
和綿マフラー三種 (01/12)
今朝のひかり (01/06)
あけましておめでとうございます (01/02)
マフラー三種 (12/27)
手紡糸の風景 (12/14)
和綿の味わい (12/08)
わたの紡ぎ塾2018.11.27 (11/29)
わたの紡ぎ塾2018.11.13 (11/26)
ミックスわたつくり スポット参加 (11/07)
秋の実り (11/04)
リンク
社団法人日本工芸会
染織情報サイト
大井川葛布
花saku掲載記事
日本竹筬技術保存研究会
管理画面
このブログをリンクに追加する
カレンダー
09
| 2018/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
カテゴリ
未分類 (64)
道標 (2)
自然とのつきあい (137)
生活にまつわること (74)
食にまつわること (11)
仕事の風景 (158)
作品づくり (114)
糸づくり (35)
棉 草木栽培 (47)
美術 工芸 (14)
展示会 イベント (85)
紹介 (17)
教室 (35)
お知らせ (32)
紡ぎ塾 (42)
月別アーカイブ
2019年02月 (6)
2019年01月 (5)
2018年12月 (3)
2018年11月 (4)
2018年10月 (10)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (5)
2018年06月 (6)
2018年05月 (6)
2018年04月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (2)
2018年01月 (6)
2017年12月 (3)
2017年11月 (5)
2017年10月 (8)
2017年09月 (6)
2017年08月 (5)
2017年07月 (6)
2017年06月 (4)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (7)
2017年01月 (6)
2016年12月 (6)
2016年11月 (6)
2016年10月 (11)
2016年09月 (11)
2016年08月 (6)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (5)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (6)
2016年01月 (8)
2015年12月 (6)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (5)
2015年08月 (1)
2015年07月 (7)
2015年06月 (7)
2015年05月 (8)
2015年04月 (10)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (10)
2014年12月 (11)
2014年11月 (7)
2014年10月 (13)
2014年09月 (12)
2014年08月 (9)
2014年07月 (8)
2014年06月 (5)
2014年05月 (5)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (6)
2014年01月 (8)
2013年12月 (10)
2013年11月 (4)
2013年10月 (7)
2013年09月 (7)
2013年08月 (9)
2013年07月 (7)
2013年06月 (8)
2013年05月 (9)
2013年04月 (11)
2013年03月 (8)
2013年02月 (13)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (17)
2012年10月 (14)
2012年09月 (10)
2012年08月 (8)
2012年07月 (4)
2012年06月 (8)
2012年05月 (5)
2012年04月 (8)
2012年03月 (4)
2012年02月 (9)
2012年01月 (7)
2011年12月 (5)
2011年11月 (7)
2011年10月 (8)
2011年09月 (7)
2011年08月 (8)
2011年07月 (9)
2011年06月 (9)
2011年05月 (7)
2011年04月 (5)
2011年03月 (7)
2011年02月 (5)
2011年01月 (5)
2010年12月 (8)
2010年11月 (9)
2010年10月 (12)
2010年09月 (11)
2010年08月 (9)
2010年07月 (12)
2010年06月 (12)
2010年05月 (7)
2010年04月 (11)
2010年03月 (10)
2010年02月 (10)
2010年01月 (13)
2009年12月 (13)
2009年11月 (15)
2009年10月 (18)
2009年09月 (15)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
Powered By FC2ブログ
QRコード