アンケート
木綿紀行 織の途中
大熊 眞智子 糸に遊び糸に習う
記事検索
Entries
和綿布×インド
手紡和綿布にインドのチカン刺繍
以前、お客様から手紡半襟にインドの職人による刺繍を重ねたいとのご依頼がありました
これは私の分としてお任せで刺してもらったチカン刺繍と呼ばれる技法
このような試みは初めてだったようで日本の取り扱い店主さんも不安もあったようですが
ラクナウという街で刺し子さんが私が織った布にこつこつ手刺繍されたと思うと感慨深いです
お国柄でしょうか時間の概念が日本とは違うようでオーダーから一年半位待ちました
それも楽しみではありましたが・・・
秋の展示会では見ていただくつもりです
因みにお客様の分は茶綿布と浅葱色布にそれぞれの小柄で素敵でした
関連記事
藍とちぢみのストール (2017/04/26)
和綿布×インド (2017/02/16)
絣合わせ (2017/02/09)
スポンサーサイト
@
2017-02-16
作品づくり
コメント : 0
トラックバック : 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://wamen8.blog83.fc2.com/tb.php/954-a2afd3b7
トラックバック
コメント
コメントの投稿
コメントの投稿
T
itle
N
ame
M
ail
W
eb
C
omment
P
assword
N
o
t Display
管理者にだけ表示を許可する
«
ホーム
»
Appendix
プロフィール
Author:wamen
糸紡ぎ 機織りを通して
仕事、日々触れたこと
綴っています
最新記事
春のワークショップ2019 ひもを織る (02/16)
三分紐つづき (02/09)
絣デザイン (02/06)
立春 (02/04)
三分紐第二弾 (02/03)
打ち綿 (02/02)
三分紐 (01/26)
わたの紡ぎ塾2019.1.15 (01/16)
和綿マフラー三種 (01/12)
今朝のひかり (01/06)
あけましておめでとうございます (01/02)
マフラー三種 (12/27)
手紡糸の風景 (12/14)
和綿の味わい (12/08)
わたの紡ぎ塾2018.11.27 (11/29)
わたの紡ぎ塾2018.11.13 (11/26)
ミックスわたつくり スポット参加 (11/07)
秋の実り (11/04)
リンク
社団法人日本工芸会
染織情報サイト
大井川葛布
花saku掲載記事
日本竹筬技術保存研究会
管理画面
このブログをリンクに追加する
カレンダー
01
| 2019/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
カテゴリ
未分類 (64)
道標 (2)
自然とのつきあい (137)
生活にまつわること (74)
食にまつわること (11)
仕事の風景 (158)
作品づくり (114)
糸づくり (35)
棉 草木栽培 (47)
美術 工芸 (14)
展示会 イベント (85)
紹介 (17)
教室 (35)
お知らせ (32)
紡ぎ塾 (42)
月別アーカイブ
2019年02月 (6)
2019年01月 (5)
2018年12月 (3)
2018年11月 (4)
2018年10月 (10)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (5)
2018年06月 (6)
2018年05月 (6)
2018年04月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (2)
2018年01月 (6)
2017年12月 (3)
2017年11月 (5)
2017年10月 (8)
2017年09月 (6)
2017年08月 (5)
2017年07月 (6)
2017年06月 (4)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (7)
2017年01月 (6)
2016年12月 (6)
2016年11月 (6)
2016年10月 (11)
2016年09月 (11)
2016年08月 (6)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (5)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (6)
2016年01月 (8)
2015年12月 (6)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (5)
2015年08月 (1)
2015年07月 (7)
2015年06月 (7)
2015年05月 (8)
2015年04月 (10)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (10)
2014年12月 (11)
2014年11月 (7)
2014年10月 (13)
2014年09月 (12)
2014年08月 (9)
2014年07月 (8)
2014年06月 (5)
2014年05月 (5)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (6)
2014年01月 (8)
2013年12月 (10)
2013年11月 (4)
2013年10月 (7)
2013年09月 (7)
2013年08月 (9)
2013年07月 (7)
2013年06月 (8)
2013年05月 (9)
2013年04月 (11)
2013年03月 (8)
2013年02月 (13)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (17)
2012年10月 (14)
2012年09月 (10)
2012年08月 (8)
2012年07月 (4)
2012年06月 (8)
2012年05月 (5)
2012年04月 (8)
2012年03月 (4)
2012年02月 (9)
2012年01月 (7)
2011年12月 (5)
2011年11月 (7)
2011年10月 (8)
2011年09月 (7)
2011年08月 (8)
2011年07月 (9)
2011年06月 (9)
2011年05月 (7)
2011年04月 (5)
2011年03月 (7)
2011年02月 (5)
2011年01月 (5)
2010年12月 (8)
2010年11月 (9)
2010年10月 (12)
2010年09月 (11)
2010年08月 (9)
2010年07月 (12)
2010年06月 (12)
2010年05月 (7)
2010年04月 (11)
2010年03月 (10)
2010年02月 (10)
2010年01月 (13)
2009年12月 (13)
2009年11月 (15)
2009年10月 (18)
2009年09月 (15)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
Powered By FC2ブログ
QRコード
コメントの投稿